South65

新たなロボットソフトウェア開発基盤の構築に向け、株式会社豆蔵がNEDOの委託事業に採択

株式会社豆蔵が、人手不足の解消と生産性向上に貢献する新たなロボットソフトウェア開発基盤の構築に向けたNEDOの委託事業に採択されました。

概要

事業名: ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築
期間: 2025年~2027年度
提案テーマ名: ロボットSI効率化に向けた品質・信頼性・安全性強化型ソフトウェア開発基盤の構築
NEDO公表内容: https://www.nedo.go.jp/koubo/CD3_100400.html
自社URL: https://www.mamezou.com/

従来の課題と対策

ロボットの導入には技術的な障壁がありました。現在のロボットの開発基盤はソフト・ハードが垂直統合した構造で、自律的判断・動作の困難さや開発の柔軟性の低さが課題でした。これを解決するために、豆蔵では既存のオープン開発環境を活用し、ソフトウェアの信頼性と安定性を検証・選別する基盤の構築を目指します。

新たな提案

この提案ではロボットシステムのモジュール化とソフトウェア品質保証を一体化する新しい開発基盤の構築を目指しています。具体的には、OSSの活用とモジュールベースのロボットアーキテクチャ定義を通じて、ロングテール領域にも柔軟かつ低コストで導入可能なロボットシステム開発手法を確立します。

期待する効果

この研究開発により、多品種少量生産などのロングテール領域でもロボットの動作を頻繁かつ柔軟に変更できるようになります。これにより、工場の作業員などの非専門家でも自然言語でロボットティーチングが行えるようになり、ロボットの導入が促進されることが期待されます。

まとめ

豆蔵の技術力と独自の取り組みにより、多様な業界でロボットの導入がさらに進む可能性があります。これにより、人手不足の解決や生産性向上に大きく寄与することが期待されます。
モバイルバージョンを終了