• HOME
  • 特集 , 記事
  • 福知山、綾部、舞鶴 もうひとつの京都で明智光秀ゆかりの地を巡る

福知山、綾部、舞鶴 もうひとつの京都で明智光秀ゆかりの地を巡る

(写真上)明智光秀ミュージアムの入り口近くに飾られた、戦国部将画の巨匠・諏訪原寛幸氏による光秀の画。馬の足下の砂利と本物の砂利が同化して見えて、臨場感抜群。

今年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公といえば明智光秀。これまで一般的には主君(織田信長)を討った謀反人のイメージが強かった光秀だが、大河ドラマなどの影響もあってか、今やその人気はうなぎ上りなようだ。55歳でその生涯を終えるまで、光秀は実に様々な場所で人生を送ってきた。そのため「明智光秀ゆかりの地」と手を挙げる地はいたるところに存在し、「本当のゆかりの地はここでしょ!」と一カ所には決められない状況なのだが、それは仕方のないこと。結局、その場所に光秀が関係したという史実があれば、そこは「明智光秀ゆかりの地」なのだ。

今回のテーマは「明智光秀ゆかりの地を巡る旅」。South65編集部も『麒麟がくる』にちなんで、光秀ゆかりの地を訪問することにしてみることにしてみた。目指す場所は、本能寺の変から遡ること3年前、かの織田信長から29万石が与えられた丹波国(現在の京都府北部)。そこには光秀が築城した福知山城をはじめとする「光秀ゆかりのスポット」が存在する。それらを二泊三日という限られた時間の中で、回れるだけ回ってみようというのが今回の旅の目標だ。

人の姿もまばらな土曜日の朝の品川駅から、7時59分発の新幹線のぞみ13号で京都駅へ。続いて京都駅から10時25分発の「特急はしだて3号」で福知山へ向かう。福知山駅に到着したのは11時45分。結局、電車に乗っていたのは4時間かからないくらいか。イメージしていた長旅とは違って、あっという間の道のりだ。

JR京都駅で「特急はしだて」に乗り換え、いざ福知山へ。

京都駅から1時間20分で、福知山駅に到着した。

改札口を出て、最初に向かったのは福知山観光案内所。ここ福知山に限らず、知らない土地で観光するなら、まずは観光案内所に行くことをオススメしたい。観光案内所はその地域の観光協会が運営していることが多く、観光情報のストックが豊富なのだ。取材で全国を回る本誌『男の隠れ家』では、現地取材の前にまず観光協会に連絡し、あらかじめ調べた情報のほかに地元でしか知られていないスポットなどをリサーチするようにしているほど。最近はインスタグラムやツイッターなどで情報を収集する人も多いが、現地で顔を出して「オススメを教えて」と伝えるだけでネットには流れていない情報を仕入れられることもあるので、ぜひ活用してほしい。

まずはJR福知山駅北口にある福知山観光案内所で情報収集。

明智光秀の家紋「桔梗紋」が描かれたマスク。光秀は水色桔梗を使用していたという。

ペットボトル茶も光秀仕様。

福知山観光案内所
京都府福知山市駅前町439 JR福知山駅北口
TEL/0773-22-2228
dokkoise.com/

光秀色満載の観光案内所で情報を仕入れたら、旅の荷物を預けるために今晩の宿となる福知山アークホテルへ。こちらの1階にあるレストラン「食房 和楽」では大河ドラマ放映を記念して、地元の食材をふんだんに使用した特別御膳「光秀ききょう膳」を提供しているという。京都についてからまだ何も口にしていない自分は、その光秀ききょう膳を迷わず注文。

JR福知山駅北口から歩いて3分ほどの場所にある「福知山アークホテル」。

ぼたん鍋やかんぱちなどの主役級食材はもちろん、驚いたのはしめじの天ぷらの美味しさ。この京丹波町産大黒しめじは我々がよく口にするぶなしめじとは別物らしく、「香り松茸、味しめじ」と謳われるほどの旨さが特徴。個人的に大好きな鮎の甘露煮も食べられて幸せな気分に。

丹羽春日の黒豆ごはん、京丹波町産大黒しめじの天ぷら、丹羽篠山のぼたん鍋、京都魚市場直送のかんぱち、由良川産鮎の甘露煮など、旧丹波国地域の食材をふんだんに使用した「光秀ききょう膳」(税込2,280円)。

福知山アークホテル
京都府福知山市末広町1丁目24
TEL/0773-24-3333
f-ark.com/

食房 和楽
京都府福知山市末広町1丁目24 福知山アークホテル1F
TEL/0773-24-3373
waraku-fukuchiyama.owst.jp/

(次ページは観光スポット)